船が欲しくて秋

f:id:mtwildcross:20201023213218j:plain

期待も空しき堤防釣り

しばらくブログをアップしませんでした。

それはもちろん『泳がせ釣りのトップシーズン突入』なんて言っときながら全く釣果が伴わなかったからです。

あっちゃこっちゃといろんな釣り場に行きましたが、泳がせエサのアジすら釣れなかったり厳しい状況です。

一昨年は4リットルクーラーがいっぱいになるくらいアジが釣れた堤防も、小さいアジばかりで、そこそこのアジが釣れたと思ったら時合いは20分程度で終わったり。去年泳がせでアタリがバリバリあった河口も音沙汰なかったり。去年釣れたから今年も釣れるとは限らないことを身をもって体感。

特に今年はアジが釣れなくて漁業組合ですら出漁を自粛するという記事が新聞に載ってたりしましたからやっぱり猛暑の影響が出ているのかもしれません。

 

鳴かず飛ばずでため息をついている僕ですが、仕事でお世話になっている方からは船で釣りをしたらマヅメ時でもないのに良型のアジやらサバが一人100匹以上釣れて、ブリも釣れて、泳がせでマグロらしきアタリもあり(30分格闘したものの、逃げられたとか)と、指をくわえて聞くしかないお話も。

何度も通って釣った一匹は格別とあくまで船に乗らず『堤防の泳がせ釣り師(なんて言ってもルアーを操れないだけで、向こうアワセの泳がせに頼るしかないから)』を自称している僕ですが、そんな景気のいい話を聞くと、船が欲しくなってしまいました。

 

ネットで調べたらゴムボート+2馬力のエンジンなら船舶免許もいらず、40万円あれば立派なゴムボートセットが買えるとのこと。

 

買えないことはないですが、波の荒い日は出せないし、果たして活用できるのか、海原でエンジンが止まったら!?なんて考えると二の足を踏んでしまいます。

 

やっぱり泳がせ道にまい進するしかないようです。

 

今日は夜、久しぶりにウナギ釣りに行こうかな、と思ったのですが家から近い川は既に漁期が終わって(10/20まで)まして、もう一つの川に行こうかな、と思ったのですが寒いし風が強いのでやめることしました。もう一回くらい行きたいな、ウナギ釣り。

 

ということで釣りの方はガックリな状況が続いております。釣りに行きすぎておろそかになっていた畑の方ですが、秋の収穫シーズンでうちの畑では枝豆とサツマイモが採れております。

 

ただ、枝豆は育て方が悪いのか実がほとんど入ってなくて、1畝でバケツ一杯の量しか採れなかったりで芳しくありません。肥料を施していない畝では実つきが良いのでやっぱりマメ科は土地が痩せてたほうがいいのかなと。

サツマイモの方は約200株植えたものの、畝を高くしすぎて枯れた株が多く、150株ぐらいが残って収穫期を迎えましたが、芋がつながって掘れるというパターンは少なく、ひどいときは一つの株に小さい芋が1個だけという場合も。

 

降雨があったので一時採掘を中断しましたが、来週の土日ぐらいにまた掘ろうと思います。中くらいの段ボール箱10箱分ぐらいの収量は見込めるのではないかと期待しています。

 

冬野菜の植え付けでは、人参、ホウレン草がせっかく種を蒔いても虫害なんかでほとんど食べられて生きてる芽はほんのわずか。今週、ブロッコリーの苗も植え付ける予定ですが、これもたぶん虫に食われてほとんどダメでしょう。ガツンと効く農薬を使いたいところですが、毒々しい化学式の農薬は自らは使いたくない(知らないところで使われている野菜を食べる分には全然平気ですが)ので踏みとどまっています。でも僕が専業農家だったら絶対使ってますね。僕は『農薬は否定しない』なんて言い方はしません。今の世界の人口を支えるためには農薬は絶対必要だと思っています。無農薬栽培って本当に大変だと思います。有機農業やってる方は尊敬します。

 

f:id:mtwildcross:20201023214450j:plain

4個もついてるのは珍しい方。ひどいときは小さいのが1個だけ・・・・。

世の中の動きではアメリカペコペコで弱者に冷たい安倍さんが辞めてくれてほんと良かったと思っていたのですが、あとに続くパンケーキおじさんが専横な感じでほんとイヤです。『批判は当たらない』とかが常套句ですが、客観的な説明が無いから説得力が無い。もう権力側にいる政治家の態度が無茶苦茶。『コメントは差し控える』なんてコメントが当たり前で、説明責任なんて無いに等しい感じ。話がまともにできる気がしません。ほんと見てて腹立ちます。ちゃんと向き合って説明してくれる石破さんが自民党総裁にならなかったのが残念です。

大人になって歴史を学ぶことの大切さをつくづく感じます。権力を握った人間が同じように過ちを繰り返してきた歴史を学び、自分も同じ人間で、奢れば必ず道を誤るのが宿命と胸に刻み、同じ轍を踏まないようにするのが為政者の務めだと思うのですが・・・・。

                              佐世達哉 記す