軽トラ車中泊

20センチ台後半のサイズが5匹も釣れたら、もう、中毒が加速

昨日は午前中だけ休みなのでアジ釣りに。カマスの港は釣り人が多いだろうと、アジ釣りの港に行ったのですが、渋い。ブッコミサビキで臨みましたが、豆アジしか釣れません。明るくなり始めても食って来ないので今日はダメな日だと早々に判断。まだ間に合うと場所を移動。

 

カマスの港に。釣り人はそんなに多くなかったので角っこに入ります。

ここでもハヤブサ蓄光スキンレッドのブッコミサビキで臨みます。釣れそうなポイントに向かってドリャー!!と遠投。

 

すると程なくして激しいアタリ、釣れてびっくり尺あるんじゃ!?というサイズで他の釣り人も騒然。

その後も良型が連発し、数こそ10匹でしたが20センチ後半が5匹も。最大は29センチでした。

 

こんなに釣れたら、当然「明日は仕事だけどまた行きたい!」という気持ちになり、「1時間の時間有給申請して・・・」なんてことも考えましたが、翌日は仕事だし、釣りに行きたいから明日有休取りたいです、なんて言うのもどうか。

「そうだ夕マヅメを狙おう!!」

てなわけで、5時ダッシュして激釣の港に行き、18時半ごろより釣り始めましたが豆アジが2匹釣れたのみ。場所を移動してアジ釣りの港でフロートリグでアジングしてみましたが、ここでもカマスが1匹釣れただけ・・・。

 

こうなるとヤケクソニで食い気に走ってしまい、スーパーで買い食い。案の定帰途すぐに眠くなり、駐車場で仮眠を、と。

しかしこの日の釣り車は軽トラなので、背もたれが倒せない。眠れない。仕方なく、助手席に体を横にして眠ろうとしますが、サイドブレーキが横腹に当たって安眠できない。そんな状況でも結局朝の4時までゴンゴン眠ってしまいました。

 

朝マヅメ釣れない時や、釣れた時ついつい夕マヅメも狙ってみたくなりますが、今までロクに釣れた試しがありません。やっぱり夕マヅメ釣行は控えるべきだなーと思いました。

好釣一転、しかし塞翁が馬

なめろうフライ ~なんとかのグルメで主人公がパクパクとか

日曜日のバザーの日釣行ではヘッポコも好調でしたが、他の釣り人も良型の鯵が連発し、港は活況でした。

1匹、尺アジくらいのも釣れましたし、サビキ針に2匹、3匹ということもあり、その釣れっぷりが忘れられず、昨日の月曜日も釣行してきました。

 

なんとうちの会社で最近、時間単位で有休が取れることになったのです。わが社の労働組合が長年要求してきたことらしいです。ヘッポコの会社は経営的に苦戦してるので、いつも「ボーナス上げろとか、何言ってんの!!」と(ヘッポコも労働組合員ですが)苦々しく思っていました(※ヘッポコは平社員ですので全く経営者側ではありません)。

 

冬に近づき、最近は時合開始時刻がどんどん下がっていき、土曜日のエクストVも厳しくなってきています。そんなおいしい制度なら、と早速上司に申請して釣行へ。

 

しかーし。

日曜に激釣だった港に4時頃到着してみると、既に釣り人で一杯。ヘッポコが前日に釣り座を構えた場所も。

釣り友のAさんと「どうすっかなー」と思案した結果、Aさんはなんとか入れた現場で、ヘッポコはバザー用にたくさんカマスを頂いたお礼を達人に申し上げてから場所移動することにして、最近釣れなくて閑散のアジ釣りの港で釣ることにしました。

 

ヘッポコの釣り開始は5時頃から。まだ暗いので蓄光スキンレッドのブッコミで釣り始めます。するとほどなくしてアタリが。暗いうちから当たるのは、幸先の良い兆候です。

これは時合になったら入れ食いだな!

 

と、期待したのですが、残念・・・明るくなっても入れ食いにはならず、そこそこのペースでブッコミサビキに食ってくるぐらいでした(しかも若干型が小さめ)。

 

下かごサビキ(サビキ針はハヤブサのケイムラレインボー)では2匹くらい釣れたくらいでした。

 

最終的に13匹の釣果。二桁行けば物足りない、という感じではないのですが、入れ食いとは程遠い状況でした。

 

それでは、激釣の港はどうかと立ち寄ってみた所、時合になっても全く食って来ず、釣り人みんなで「おかしいなー」と首を傾げるくらい、サッパリだったとのこと。

それでも遅れてカマスの時合がやって来て、達人はそれなりのカマスを釣りあげたようです(流石!)。

 

釣りはわからないもんです。絶好調の翌日全くダメということは珍しいことではありません。

 

首をうなだれて、場所移動したのが結果的にヘッポコには吉と出たようです。

 

釣れたアジは3枚におろして、骨のない部分の身は家族が”なめろう”に仕上げ、なめろうをフライで揚げたのを作ってました。

アジフライよりうまい!

と言ってましたが、ヘッポコはシンプルにアジフライの方がうまいと思います。

 

さばいて残った骨のある腹身の部分と、中落ちの部分は昆布を少し入れて、酢に漬けます▼

塩は振らずにそのまま酢に漬けて良いと思います。

2日くらい漬け込んで甘口の九州醤油で食べるとうまい!

酢で溶けて骨は全く気にならなくなります。良いご飯のおかずになります。

 

海釣り始めて5年してやっと、「釣ってヨシ、食べてヨシのアジ釣り」の魅力に気が付きました。なんか泳がせはこのまま下火のまま終わりそうですが、アジさえ釣れればそれだけで面白いし、うれしいです。

冬になる前に冬、一転

地元の釣り師の皆様のお手伝いに深謝!!

10月の「行けば2桁釣果」はもう、今は昔・・・。アジ釣りの港は、行けども行けども片手で数えられる範囲の釣果しかもたらしてくくれません。

 

今日は職場関係のバザー。こんな日に釣れて欲しい。

そこで女神様に相談したところ、良型のカマスもアジも釣れているという港を教えてくれました。

激戦区と思われますので現地到着は3時ちょっとすぎ。さすがに釣り人は1,2人です。目指すポイントに竿出しして、まずはブッコミサビキから。しかし豆アジのみ。

二兎を追うためにワーム仕掛けも用意し、ここぞという場所に投げ込んで引きますが全くアタリ無し。

全く釣れる気配が無いので不安になり、いつものところに移動しようか・・・と迷い始めましたが、女神様も、周りの釣り人も「釣れるのは明るくなってから」と口を揃えます。

 

それでも不安になってしまうのは、この釣り場とは最近2か月以上ご無沙汰で、勝手がわからないからです。

 

それでも粘って釣っていると、確かに明るくなってから良型の鯵がいきなり食ってきました。その後は久しぶりに使用するケイムラレインボーサビキ針(ハヤブサ)のブッコミ仕掛けにも、投げサビキ(白スキン)仕掛けにも入れ食いとまではいきませんが良いペースで、時には2匹、3匹掛かってくれます。

 

何匹釣れたか、数え忘れましたが。20は越えていると思います。久しぶりの二桁釣果です。途中サビキ針が絡まったりのトラブルはありましたが、7時ごろまで釣れ続け、

そろそろ納竿しようか、という時になんと、女神様が周りの釣り人に声をかけてくれ、

ヘッポコのクーラーにドッサリと魚を入れ込んでくれました。

本当にありがたい!!

職場の関係のバザーに持ち込むと30分ほどで完売していしまいました。でっかいカマスやアジは150円と、強気の価格設定を売り上げ金額は7,600円にも。

今年はあと何回DN活動ができるかわかりませんが、一気に額が増えました。

 

久しぶりの好調が忘れられず、夕マヅメも狙いたい・・・・という気持ちになりましたが今まで夕マヅメ狙って良い釣果に恵まれたことが無いので、そこはぐっと我慢。

畑仕事などして今日はゆっくり過ごしたいと思います。

冬に向かって追い込み

一輪車に乗せると大人しい。畑に連れて行ってくれるとわかっているのでしょうか。おりこうさんです!

先日の日曜日は、前日に日付が変わる近くまで芋堀りしていたのが体に堪えたのか、痛恨の朝寝坊・・・・。そして昨日は畑仕事のためにもらっていた一日休み。当然朝、釣りに行きましたが結果はアジ2匹とグレが2匹。常連さんも一桁釣果だったようで厳しい!!

ヘッポコはまだ食べたことありませんが煮つけにすると美味いらしいグレ。
実家のお土産が釣れて良かったです。

 

そして、小鯵を泳がせてもみましたが、反応なし。一昨年の今頃は激熱だったと記憶しているのですが、早いもので冬の泳がせのシーズンもあと1か月くらいとなりました。久しぶりに青物の引きを味わいたいので1本は上げたいところですがベイトの小鯵の大量接岸がまだありません。通常なら暗いうちは小鯵、明るくなってから良型の鯵が釣れるのですが、今年は小鯵の群れがまだです。これから上向くことを期待する他ありません。

 

釣りの後は畑仕事へ。

今日の予定は堆肥をトラック一杯購入して畑に積んで、

山際のピーマンを収穫して、

山際のサツマイモを掘って、

玉葱の苗を植えて、

スナップエンドウの畝にネットを張って、

と盛りだくさんの予定だったのですが帰宅してちょっと軽食を食べたらその後2時間ぐらい寝てしまい、起きたら2時・・・。

予定通りには作業が出来なさそうですが、やれるだけやるしかない。

まだ植え付けたブロッコリーが成長していないので、あずきときなこを連れて行くと葉っぱを食べるのでこの日は小麦ちゃんだけ連れていくことに。

50mのネットがあれば一畝分、十分足ります。スナップエンドウスナップエンドウの間の畝にはソラマメを植えます。3畝全部スナップだと枝が絡まりまくってとんでもないことになります。

先日降雨があり、スナップエンドウが萌芽。早くネットを張らないと鳥の食害に遭います。

ネット展開

今年から畝づくりをかなり省力化したおかげで、作業の進展が早いです。

ミニトマトを収穫した後の畝はマルチを剥がさず、そのままブロッコリーを植え、

サツマイモを収穫した後の畝は一旦マルチを剥がし、施肥して表面を軽く耕す。そしてサツマイモ栽培に使ったマルチを再利用してまた張って。カッターで切り込みを入れて玉葱の苗を植え付け。

オクラを栽培した畝はマルチを剥がし(オクラ栽培で使用したマルチは穴がかなり開いているのでこれは廃棄)、サツマイモ栽培で使ったマルチを張って、穴を開けてスナップエンドウを播種。

昔は夏野菜、冬野菜の植え付け前はひたすら鍬を振って畝つくり(借りてる二つの畑を合わせると全部で24畝あるので超大変!)でしたが、年取って体力も落ちてきて省力化、省資源化、節約です。これが意外とうまくいって、今までの苦労はなんだったのかと。農業者としての技量は毎年上がってる?

 

日が落ちてくると心細くなるのか、遊んでいた小麦ちゃんも一輪車のそばにいることが多くなります。

昨日は5時半ごろで一旦小麦ちゃんを連れて帰宅し、また戻ってそれから玉ねぎの苗を1時間くらいかけて植え付け。

その後夕ご飯作りに帰って、その後また畑に戻って玉ねぎの苗の植え付けを再開。

昨年の作付けでは中生、晩生の玉ねぎが病害で全滅したので今年は病害が広がる前の収穫を見込んで超極早生だけ栽培することにしました(品種名:ハイパワーゴールド)。昨日だけでちゃんと育った玉ねぎの苗を500株くらい植えることが出来ました。まだヒョロヒョロの苗が残っていますのでこれももったいないので植えれるだけ植えようと思います。

そして昨日の農作業は終了したのが23時半・・・。

近在でこんなことする”あたおか農業者”はヘッポコくらいのもんです。

それが見込まれてか、地区の農業委員さんが「耕作者が居なくなった畑を使わんね?」と声をかけてくれましたが、今でも深夜作業が当たり前ですから、さすがにもう無理だとお声掛けには謝辞を述べてごめんなさい、しました。

秋たけなわで釣りも気になるのですが、まだまだ農作業が残っているので今夜も頑張ろうと思います。

 

先日掘った芋は実家でしばらく乾燥

 

畑祭り!

1か月前に刈り取られた稲も元気に復活

ここ最近、アジ釣りの釣果が振いません。

先週土曜日はエクストリームVターンアジ釣りでしたが、なんと豆アジが1匹釣れたのみ。「食べごろサイズの20センチ近辺をアジの釣果」と定めていますので、この日はゼロ匹に沈みました。常連さんも3匹だったとのこと。

 

この傾向はアジ釣りの堤防に限らず、いろんなところでも。

帰りがけに女神様に釣果を尋ねたら似たり寄ったり。

同じ場所で竿出ししていた達人もカマス狙いで3匹の釣果だったとのこと。

最近アジ釣りは二桁釣果が当たり前だったのですが、やっぱり釣れない日はやってくるのですね。

 

釣りの方は芳しくありませんが、ヘッポコのもう一つの趣味の野菜作りは収穫に、植え付けに、と繁忙期を迎えています。

先週土曜日はヘッポコの住んでいる地域のお祭りでしたが、打ちあがる花火には一瞥もせず、まっすぐに畑に向かいます。

ヘッポコにとっての秋の祭りはサツマイモ堀りです。

 

しかし、期待して掘ったものの、結果は芳しくありませんでした。3畝掘ってコンテナ5箱くらい。自家消費分するには十分ですが昨年よりは収量が落ちている気がします。

結果が悪かった畝の、その原因には思い当たる節があります。

それは「株を植え付けた際に畝がカラカラに乾燥していた」ことです。その後降雨があっても活着が悪かった株は初期の成長への助走に失敗してしまったのでしょう。

 

一方で植え付けがさらに遅くなった株も、植え付け前に降雨があってたっぷり水気を含んでいた畝の収量は申し分ないものでした。「植え付けが遅くなっても畝がたっぷり水を含んでから株を植えるべし」というサツマイモ植え付けの教訓を読んだことがありますが、その通りだったようです。

良い勉強が出来ました。

 

尚、ヘッポコのサツマイモの植え付けはだいたい毎年5月の終わりごろ。普段ならサツマイモは10月中に収穫を終えるのですが、今年は雨が少ない10月に雨が多く、地面が湿っている時の収穫は避けた方が良いサツマイモをなかなか掘ることが出来ませんでした。

 

冒頭の写真は降雨が多く、また温暖なため、いつもは少しだけ成長してその後はピッタリ成長が止まって伸びない稲の切り株から生えた若芽です。

なんと今年は若芽に実がついていました!

この一株だけ奇跡的にということは無く、そこらじゅうの株に実がついてます

熱帯のタイ国などでは、一度稲を刈り取った株にもう一度実をつけさせて再度収穫する二期作が実際に行われているとか。

 

しかし、日本でそんなことができるようになったら気候がもう無茶苦茶になっている結果でしょう。もちろん望ましいことでは決してありません。

今年の夏は暑さがかなり厳しく、野菜づくりは大変でした。来年はおちついた夏になって欲しいと思うのですが、温暖化の速度が鈍くなるような良い話を耳にしません。

どうなるのかと心配です。

未踏の頂に到達する

悪食のニワトリが食べない・・・

今年は1月1日から釣りの記録を付けています。春の泳がせの期間は記録未記入の日もありますが、アジ釣りに行った日はほぼ漏れなく記録。そしてついに11月3日に2024年のアジの釣果(20センチ近辺のアジ寿司になるサイズ以上)が1000匹に到達しました。

8月、9月は釣れる日は釣れるのですが、日によっては一桁釣果の日も珍しくなかったのですが10月に入ってから俄然釣果が上向いて来まして10月の後半からは2桁釣果が当たり前の状況になってきました。行くなら今しかないと、行きまくっています。10月は朝マヅメのアジ狙い釣行に20回も行ってしまいました。

 

好調のまま年末に向かうのかと思いきや、一昨日と今日の釣果は5匹と7匹と振るわず。しかし良い日もあれば悪い日もある。行けるだけ行っとこうと思います。

 

そんな感じでアジ釣りに忙しい日々ですが、休日の日中や夜間を利用して冬野菜の準備の方も順調に進んでいます。

育苗に苦労した(害虫に食われまくった)ブロッコリーも追加播種した苗が順調に育ち、
3畝分しっかり植えるだけの苗が育ちました。鳥に食べられないようにラインを張っていますが、ナイロンラインだと何物かに切られてしまいます(カラス?)。そこでラインをPEに
変えた所、切られる被害は無くなりました。

ブロッコリーなどアブラナ科の野菜づくりには欠かせない蝶・蛾の幼虫用の農薬ゼンターリ(有機栽培認定農薬)

 

 

 

毎年野菜の植え付けの前はマルチを剥がして、施肥して、鍬で掘り起こして・・・・と重労働が待っていましたが、去年から省力化に取り組み、前作の畝を再利用しています。ブロッコリーを植えていた畝はミニトマトを育てていた畝です。マルチも剥がさず再利用。

オクラを植えていた畝にそのまま超極早生の玉ねぎの苗を植えました。
良く育った良い苗でしたが、たぶん育苗にかなり農薬使っていると思います・・・。
(ホームセンターで売られた苗にはきちんと使用した農薬と使用回数が書かれていましたが、有名なオルトラン含め、5種類くらい農薬使ってた気がします。)

植え付けが遅くなった上に夏の暑い時期に1か月以上も降雨が無かったサツマイモの生育を心配していましたが、株の根元を少し掘ってみたら、なかなかの出来のようで安心しました。

葉っぱは元気にぎっしり

株元を鎌で切り、サツマイモのつるを除去して芋ほりに備えます。マルチは剥がして再利用します。

サツマイモ栽培に使ったマルチを剥がしてスナップエンドウを育てる畝にかぶせて再利用

12月中旬まで収穫ができるはずのピーマンですが

10月中旬からの季節外れの長雨のためか病害が発生して収量が落ちています

12月末まで忙しい日々が続きそうです。

常に万端備えるべし

もったいないから在庫一掃 ・・・ その考えが絶好の機会を逃す

今日は午前中休み。

家族には一応、「明日の朝は釣りに行くからおらんで」と声を掛けますが、

いつもいってるやん と。

 

今日はゆっくり釣りができるのでたくさん釣ろうといつもより早めに現地到着。大きめのクーラー持参しようかな、と思いましたが、かさばるので結局いつものアジが35匹くらい収まるクーラーにしました。

 

時合は5時40分ごろからでした。まだまだ薄暗い時間。

この調子ならクーラー一杯になるかも、という考えは甘く、入れ食いにはなりましたが瞬間風速的で、いつもより30分も時合が早く終わってしまい、アジは17匹でした。

釣れたアジは20センチ近辺でしたが、前回の釣行でエソが釣れたので柳の下のドジョウを狙います。重りを付けてブッコミ釣り。

と、軽くドラグが鳴るアタリが1回。残念口から吐き出したみたいでやりとりにも入ることが出来ませんでした。

そして2回目のアタリ。良い速度でかなりラインが出ていきました。

合わせると最初は手ごたえ無しでしたが、しばらく巻くと確かな手ごたえ。

しかし根に入られてしまい、切れた!と思ったら針だけ帰ってきました。

今日はエソだけ釣るつもりでしたから、針なんてなんでもいいや、と管付きムツ針を使ったのですが針がうまいことかからなかったみたいです。

ヘッポコはいつも泳がせには大物狙いには管付き丸セイゴ18号もしくは20号を使います。使わないともったいない、と在庫一掃のつもりで普段使わない管付きムツを使ったのが失敗だったのかもしれません。

 

ここのところアジさえ釣れればそれで満足、と思っていたのですがいざ、久しぶりに大物?のアタリを体験すると、逃してしまった後も手がプルプル震え、心臓の拍動も早くなっていました。

大物とのやり取りはアジ釣りとはまた違った魅力があります。