野菜づくり
昨日は釣行に行くつもりはありませんでしたが、気温が15度と2月初旬とは思えない暖かさに加え、風速も1mの微風だったので急遽仕事終わってアジングへ。 潮周りは16時50分ごろ満潮の若潮。 堤防についてみるとそれほど潮は引いていません。19時より…
先日、今期初の青物を釣ることが出来たのですが、食いつきを良くするため、小さめのアジを確保するという課題も明らかになりました。 前回は小型のアジが食ってくるまだ夜が明けない時間帯でも狙いの小アジを釣ることが出来ず、釣れたのは10センチを超えた…
土日挟んで金曜と月曜は午前中のみ休みで4連釣できる! 初日に向けて、釣具屋で新しいサビキ針を2種類も買ったのに・・・・ 今日、朝釣り場についたらいつも釣具を 入れているバッグを家に置き忘れ!!! これは他の港も見ときなさいという神様のお告げと…
今日は午前中のみ休みで女神様の防波堤へ。スマホを忘れたので今日は昨日保存処理をしたサツマイモの写真です。 収穫したサツマイモは軽く土を落とし、新聞紙でくるみ、しばらく放置して水分を飛ばした後、段ボール箱に入れて居間の隅で保存します。サツマイ…
昨日のエクストリームVターン出勤のアジの釣果は4匹と激渋でした。常連さん方も釣れてなさそうでしたが、それでも達人は全然ダメと言いながら釣果は20匹と! やっぱりすごい、何が違うんでしょうか。 そして迎えた日曜日、今日は仕事じゃないのでゆっくり…
今日は仕事が午前中のみ休み(有給)。普通の方は午前中休みで午後から仕事なんて用事がない限りは希望しない勤務だと思いますが、ヘッポコの場合その用事が朝が一番大事な釣りなので、はっきり言って午後の半日の休みは不要です。1日の有給を半分に分けて午…
水道局の検針の際に、漏水を指摘されました。業者さんに相談したら漏水箇所がわからなければ配管のやり直しです。と。 そんなことになったら、いったいいくらかかるのか。 ひとまず業者さんに点検してもらうために、急遽上司に相談して平日に休みをもらいま…
釣りから帰って、釣れた小アジを調理し、そろそろ畑に行かねば、と思っていところ、玄関のチャイムが鳴りました。 宅急便かな?と思って外に出てみると知らない男性が玄関口に。 こ、これは嫌な予感です。 『また、家族が何かやらかしたのか・・・』もうそれ…
今日も朝マヅメを狙いました。釣果はありましたが、釣れてほしいヒラフッコやヒラメではありませんでした。 地区の掃除があったので日曜ですが早めに納竿。納竿前にはそこそこ良型の カサゴが釣れました。泳がせで釣れたのは初めてです。 地区の掃除が終わっ…
チップソー 2枚で約1000円 とナイロンコード1700円 寒いのは苦手ですが、厚着さえしていれば命の危険はありませんが、夏の日中に農作業をすると高確率で頭痛を発症(軽い熱中症?)します。僕は熱には弱いんでしょうね。 と、いうことで最近の畑仕事…
これでボーボーの草に立ち向かうことが出来る絶大な信頼を寄せていたのに1年と3か月で故障 6月中での梅雨終了にびっくりしていますが、畑の夏草は勢いがすさまじく、作物の畝を浸食しかけています。 去年の3月に電動草刈り機を買ってからマキタ信者にな…
カマスは釣れなかった! しかし、運よく回ってきたコノシロを確保でき、泳がせに持ち込んだ!~もう釣れる、釣れないは関係無い、何が何でも海に通うのみ 土日にかけての徹夜釣行の後、日曜日夕方の農作業でさすがに疲れたのか、昨夜は9時に眠気がやってき…
希少品はついつい買いだめしてしまい~よく当たるダイソーワームピンクですが、欠品の店が多く、4軒目でやっと在庫を確認。品薄だと思うと欲しくなってしまい5つも購入。これでも普通のワームの1袋分ぐらいの値段。安い。 ブリ狙いの泳がせは小休止し、メバ…
やろうやろうと思ってやらなかったボンネットの保護塗装をやっと実施。~塗装保護目的でウレタンクリアー吹くも、やっぱりヘッポコクオリティー 昨日からの3連休、もちろん朝マヅメは泳がせ釣りです。 初日の昨日は 堤防先端に釣り座を構えることができ、カ…
新規開拓を狙うもアジが1匹 8月末以降、泳がせ釣り開幕!と休みの日は朝も夕も、仕事の日も出勤前や退勤後にと、海に通いまくってますが9月の初旬ごろ小アジが釣れ始め、これからどんどん上向くか?と期待していたのですが、アジすら釣れない、もしくは釣…
な~ま~ず~(推定50センチ 3匹)・・・・ ウナギ釣りでは避けて通れない いきつけの堤防にまだまだナブラは立っていたのですが、時合いがどんどん短くなり、エサの小魚の集団も小さくなり、ブリ狙いの泳がせで12連続釣果なしだったので、これはもう潮…
畑に移植したピーマン苗が食害でボロボロ・・・・ こんなの初めて 大分県内でもコロナの1日あたりの感染者数が大幅に増えたことで、『濃厚接触者』という言葉を直に耳にしない日はないというような日々に身を置いています。少し前には家族が高熱を出して、…
今季8匹目の青物! ~65センチハマチ 4月も終わりに差し掛かろうとしていた時期、コノシロの密度も低くなったので今季の泳がせももう終わりかな、とウナギ釣りに移行しようと思ったのですが、コノシロもカマスも時合いは短くなったものの引き続きわんさ…
ナブラの立つ港内を狙う いきつけの漁港に打ち寄せる小魚が少なくなったこともあって今年の泳がせブリ狙いは終了!なんて宣言したものの、自分自身で大丈夫か・・・。という不安はありました。 この前大物座布団ヒラメを釣った時、「これで三日くらいは大物…
この日の朝マヅメは泳がせ用の磯竿の出番すらなし・・・ 暖かい日が増えてきました。花粉症もちなので大変な時期に突入もするのですが、やっぱり春が来るのはうれしいものです。 春が来た一方で、泳がせの方は真冬のような状態です。 まずもってエサのアジが…
ブリ狙いで休みの日はもう必ず海に通っていますが、今期は釣れたのは12月半ばに釣れたハマチのみ。ここ数日も機会があれば必ず海に繰り出していますが、まったく実を結びません。あとはコノシロが河口に接岸する春を待つしかないのかなという心境です。 最…
居並ぶ12人のルアーマン ・・・しかしハマチが1匹のみ。厳しい。 ヒラフッコが釣れた河口に通っていますが、2日続けて釣れたからは泳がせのアジは釣れても泳がせの釣果はありません。 しかもアジの地合いは15分くらいで2,3匹を確保するのがやっと。…
17:45 突如サザエさんのメロディーが! 泳がせ釣りのトップシーズンのはず、なんですがブリが釣れる兆しがありません。 勤労感謝の日あたりの連休はマヅメ時が干潮なのでカマスを狙いに行きました。 まずは去年の1、2月に散々通った港に午前4時ごろ到着。…
このルアーによく当たります 一昨日からの熱発は昨夜良く寝たらすっかり良くなりました。 ほんと不思議なことなのですが、僕は年に一回高熱がガッとでるんですが、2日くらい寝るとすぐに良くなります。何かの感染症?と考えていたのですが、なんなんでしょ…
期待も空しき堤防釣り しばらくブログをアップしませんでした。 それはもちろん『泳がせ釣りのトップシーズン突入』なんて言っときながら全く釣果が伴わなかったからです。 あっちゃこっちゃといろんな釣り場に行きましたが、泳がせエサのアジすら釣れなかっ…
今年最後のウナギかも 月曜日。 先週からいやーな感じはしておりましたが、案の定かねてからの心痛の原因が再発。 それだけでも気が超重いのに、その対応を誤ったことで腹部に正拳突きが一発ズドン。 心のダメージは最大級に・・・・。 心の沈み具合の尺度『…
スタック(立往生)は林道走行の醍醐味。焦燥感と高揚感が入り混じる 今は釣りと野菜作りが趣味ですが、昔は軽四の四駆のジムニーで10年間くらい林道を走り回っていました。林道の中には平たんではなく、雨水によって浸食してかなり凸凹になった道もあり、…
脂ノリッノリ 何気に始めたウナギ釣りですが釣果がついてくるのでどっぷりはまってしまい、中毒状態です。 確実にウナギを釣れてきてくれるシーボルトミミズですが、雨の林道で拾った10匹程は連日のウナギ釣りでどんどん数が減りついに0匹に。 で、ドバミ…
黒ソイ34センチ (R32カラーはTSイワシでの釣果) 僕の趣味である野菜作りと釣りは人込みとは無縁なのでこれ幸いにと、休みの日はもう海にいるか畑にいるかのような日々です。 日曜日は朝マヅメを狙って最近いきつけの河口へ。サッパかコノシロを釣ってま…
人生2回目のクロダイの釣果(1回目はサビキでまぐれ掛かり) 釣具屋のワゴンセール200円のワーム 日曜日は天気が悪そうなので、土曜日に頑張ろうといつものカマスの港へ。ワームで泳がせ用のカマスを狙いますが、依然と比べるとアタリも減って釣りづら…