今日は『ただ一筋に』

 

土曜日のエクストリームVターン出勤で青物の釣果を得ることが出来ました。

(目測で)70センチ代前半のハマチです

実は昨日の金曜日もエクストリームVをするはずだったんですが、起きたい時刻の3時に目は覚めたものの二度寝してしまい、再度目が冷めたのが4時だったのでちょっときびしいなと諦めました。

そして今日は土曜日。道路が混まないので釣り場からの出勤が容易で心のゆとりも生まれます。

今日の現地到着は5時頃でした。豆アジが釣れるか心配だったのですが、ハヤブサの夜行サビキを下ろしたところ、すぐに泳がせサイズの豆アジが食いついてくれました。コマセなしでも食ってきました。

 

暗闇で光る蓄光剤を含むのでアジが見つけてくれやすいのでしょうか。

テクニックいらずの泳がせ釣りなので自分自身の技量アップはあんまり期待していなかったのですが、泳がせエサの確保のための技量というか知識は増えたのが今年の成果かな、と思います。

正直なところ、アジを釣るためのサビキ釣りは初心者の釣りで、アジ自体もそこに居さえすれば、コマセに寄ってきてサビキ針を落とせば自動的に食ってくる、言ってみれば『釣れないならそこには居ない』くらいの雑魚的な目線で見てしまっていました。

しかしそうではなかったのです。

今はサビキ釣りの十分の一もわかってない気がします。

どこに釣り座を構えても釣果を得る達人の妙技を見ていかに自分が浅はかであったかを思い知っています。

しかし今日は出だしから好調でした。夜光サビキに次々豆アジがかかってくれるのです。これは夜光サビキの効果に違いないと思っていのたですが、常連さんによると昨日から豆アジが良く食うようになってきたとのこと。ヤクルトの野村監督の『勝ちに不思議の勝ちあり』の言葉を思い浮かべました。

豆アジは本当によく釣れ、釣れるかな!?釣れるかな!??と気をもまずに済みました。明日の釣行に備えてスカリに豆アジを畜養しておきます。

晩秋から冬になろうかというこの時期、日の出の時刻は増々下がり、6時のサイレンが鳴ってもまだ暗く、6時15分ごろになってようやく薄明かりが差し、青物の時合を迎えました。

豆アジが釣れるので、良型のアジも食うかも?と期待する気持ちは十分にあったのですが今日は青物狙いに専心するため、クーラーも不携帯、コマセエサも少量携行です。

2本体制で泳がせ、ラインが堤防に絡まらないように気を配りながら泳がていたところ、根元に近い、ダイワの骨董リールスポーツラインをセットした磯竿をがしなり、ドラグが音を立てています。

すぐさまタモを手に取り現場に向かいます。結構走っています。軽くあわせると針がかり。

獲物はあまり大きくなかったのでドラグを鳴らしてラインを引き込むほどの抵抗はありませんでしたが、寄せて取り込み体制に入ったものの、青物が間際で走り、2度も取り込みのやり直しをしてしまいました。

短時間で数本の釣果を得るためには取り込みのやり直しをする時間はありません。まだまだ修行が足りずです。

1本ハマチを上げた時点で6時40分。まだ時合だと思われましたが出勤しないといけないので急いで帰り支度をします。

同じ頃、長老も納竿されていました。今日長老はランカークラスのマルスズキを泳がせで上げていました。かっこいい(タモ入れはへっぽこがしました)!

釣れたハマチはブリ釣りの師匠のお宅に持参しました。

明日が本番、釣れてほしい!!