ドキドキ弩級ん

最近ドはまりのアジングの方ですが、先週の金曜日、日曜日、そこそこ良い潮回り(20時ぐらい満潮)ではと期待して釣行したのですがアジのアタリはさっぱり。

金曜日はメバル2匹、日曜日はアジは1匹、メバルはポツポツで5匹ほどと激渋。

1万円出して買ったアジングロッドどうすんのよ!!という話です。

今日の火曜日は平日休み。もちろん釣りに行くためにもらっている休みです。

天気予報は雨。行き先は激戦区のI港なのでこれはありがたい。

なんだかんだで現地到着は6時半ごろ。これは厳しい・・・・・。釣り場を確保できるかどうかと不安に思っていたのですが平日ということもあってか堤防は閑散。先端に4,5人居るだけなのでどこでも竿出し放題です。

今日は雨なのでショアジグロッドを使います(振り出しの磯竿だと納竿後の竿の拭き取りなどが面倒なので)。

コノシロは7時前から回遊があり、その後も定期的に回ってきてくれるのでエサに困ることはありませんでした。

ベイトはわんさかでしたが大物が釣れた様子はないので今日はダメな日かなと思っていたら堤防先端でハマチっぽいのが上がりました。

7時過ぎてからの竿出しのショアジグの方もハマチを1本。

ヘッポコにはなかなかアタリがなく、やっと当ったと思ったら

合わせたらスっぽぬけ。その後PE4号が音もなく気づいたら切れていたという謎の現象も発生。多分サワラではないかと。

その後やっとヘッポコにもアタリがあり、セドナ6000番のドラグが鳴ります。

つけていたコノシロはそこそこの大きさだったのでこれは大物かも、とやり取りスタート。

しかし磯竿ならゴリ巻きするんですが物干し竿的にハードなショアジギロッドなのであんまり力勝負を挑むと危ないんじゃないかと、へっぴり腰なやり取りに。

無事に上がってくれたのは70センチ半ばぐらいではないかと思うハマチ

良かった、釣れてくれてありがとう!!

今季17本目の青物です。

この日は大潮9時半ごろ満潮。ベイトはまだ活発に回っていたので下げ潮でもう一匹狙えるかも、と泳がせを継続。

すると、なんとなくドラグが鳴っているような、堤防先端の釣り人もヘッポコの泳がせ仕掛けに注目しているような。

そこでアタリがあったロッドを確かめてみると、たしかにドラグが鳴っています。軽くあわせると手応えあり。やり取りを開始しますがそこそこの重さ、というかラインの巻き具合と振動から、根掛かりしているような気もします。

でもしっかり根に食い込んでいるような感じでもないのでなんとかなるかもとそのままリールを巻き続けます。

なんか底に張り付いているような感じで超重い。

こりゃエイだな・・・・。エイ確定。エイしかないでしょ、このへばりつくような重さ。

でも、おかしいな。エサのコノシロはまだ1,2投しかしてなくて元気なはずなのに(エイは弱った泳がせエサに食いついて来やすい)。だがしかし、この底に張り付いたような重さはエイ以外に考えられない。エイなら慎重にやりとりする必要もないなとゴリ巻きしますが、とにかく重い。こりゃ相当デカいエイだなと、あまり遭遇しない重量級ファイターとのやりとりに、ハードのショアジギロッドもぶち曲がり、腰だめでリールを巻きます。

青物レベルではない竿の曲がり方に堤防先端の釣り人の熱視線が熱い。

そりゃこれだけ竿が曲がればなんだろうと思いますが、エイです、エイですよこれは、と心のなかで答ます。

重量級の大物とのやりとりに久しぶりに腕が疲れてきたし、暑い。でも徐々に足元まで寄ってきましした。

エイだろうな、エイに違いないと思っていたので水面近くまで上がって来た魚体を見て???

平ぺったくない、ではサメか?

いや鱗が見える。しかし凄まじくデカい、こ、これはUMA級の真鯛か!?

 

堤防の高さは4mほど。4m離れていてこれだけ魚体が大きく見えることはありません。いかにこの魚がデカいかを物語っています。

あ、これはオオニベだ。

デカい真鯛だと思ったのは今まで釣ったことのないサイズの巨大魚でした。

オオニベは疲れていたのでタモには大人しく入りましたが、でかすぎてこのまま上げてはタモがぶっ壊れそうです。堤防先端を周り、低いところから取り込もうとしたのですが先端の釣り人の発案でタモをもう一本使い、2本体制で挟み込むようにして上げることに。

このアイデアがうまく実を結び、無事に上げることが出来たのがヘッポコ史上初の快挙`24.2kg,149センチのオオニベでした。アシスト感謝、感謝!!本当にありがとうございます!

もう二度とこんな大物は釣れないと、写真をいっぱい取りました。

釣りグルマのプラドには到底乗らないので実家から軽トラで乗り付けてもらい

軽トラ実家まで運んでもらいました。この巨大魚どうしようと思ったのですが、どうしようもないので軽トラの荷台をまな板に解体。フライやミンチにして天ぷらにしておいしく頂く計画です。

ラインはPE4号、リーダーナイロン16号、ハリスもナイロン16号、針は管つき丸セイゴ18号でした。