今日は『ただ一筋に』

 

土曜日のエクストリームVターン出勤で青物の釣果を得ることが出来ました。

(目測で)70センチ代前半のハマチです

実は昨日の金曜日もエクストリームVをするはずだったんですが、起きたい時刻の3時に目は覚めたものの二度寝してしまい、再度目が冷めたのが4時だったのでちょっときびしいなと諦めました。

そして今日は土曜日。道路が混まないので釣り場からの出勤が容易で心のゆとりも生まれます。

今日の現地到着は5時頃でした。豆アジが釣れるか心配だったのですが、ハヤブサの夜行サビキを下ろしたところ、すぐに泳がせサイズの豆アジが食いついてくれました。コマセなしでも食ってきました。

 

暗闇で光る蓄光剤を含むのでアジが見つけてくれやすいのでしょうか。

テクニックいらずの泳がせ釣りなので自分自身の技量アップはあんまり期待していなかったのですが、泳がせエサの確保のための技量というか知識は増えたのが今年の成果かな、と思います。

正直なところ、アジを釣るためのサビキ釣りは初心者の釣りで、アジ自体もそこに居さえすれば、コマセに寄ってきてサビキ針を落とせば自動的に食ってくる、言ってみれば『釣れないならそこには居ない』くらいの雑魚的な目線で見てしまっていました。

しかしそうではなかったのです。

今はサビキ釣りの十分の一もわかってない気がします。

どこに釣り座を構えても釣果を得る達人の妙技を見ていかに自分が浅はかであったかを思い知っています。

しかし今日は出だしから好調でした。夜光サビキに次々豆アジがかかってくれるのです。これは夜光サビキの効果に違いないと思っていのたですが、常連さんによると昨日から豆アジが良く食うようになってきたとのこと。ヤクルトの野村監督の『勝ちに不思議の勝ちあり』の言葉を思い浮かべました。

豆アジは本当によく釣れ、釣れるかな!?釣れるかな!??と気をもまずに済みました。明日の釣行に備えてスカリに豆アジを畜養しておきます。

晩秋から冬になろうかというこの時期、日の出の時刻は増々下がり、6時のサイレンが鳴ってもまだ暗く、6時15分ごろになってようやく薄明かりが差し、青物の時合を迎えました。

豆アジが釣れるので、良型のアジも食うかも?と期待する気持ちは十分にあったのですが今日は青物狙いに専心するため、クーラーも不携帯、コマセエサも少量携行です。

2本体制で泳がせ、ラインが堤防に絡まらないように気を配りながら泳がていたところ、根元に近い、ダイワの骨董リールスポーツラインをセットした磯竿をがしなり、ドラグが音を立てています。

すぐさまタモを手に取り現場に向かいます。結構走っています。軽くあわせると針がかり。

獲物はあまり大きくなかったのでドラグを鳴らしてラインを引き込むほどの抵抗はありませんでしたが、寄せて取り込み体制に入ったものの、青物が間際で走り、2度も取り込みのやり直しをしてしまいました。

短時間で数本の釣果を得るためには取り込みのやり直しをする時間はありません。まだまだ修行が足りずです。

1本ハマチを上げた時点で6時40分。まだ時合だと思われましたが出勤しないといけないので急いで帰り支度をします。

同じ頃、長老も納竿されていました。今日長老はランカークラスのマルスズキを泳がせで上げていました。かっこいい(タモ入れはへっぽこがしました)!

釣れたハマチはブリ釣りの師匠のお宅に持参しました。

明日が本番、釣れてほしい!!

絡まりまくりの日

アジが釣れない、と嘆くだけではなく、なにか対策をと思って今日取り組んだことは

1、沈めていたスカリを上げたところ、ヘドロのようなものがついてきました。これはあまりカゴを勢いよく落とすとヘドロをまきあげて悪影響が出るのではと考え、コマセカゴを底までつけず、底からギリギリのところで漂わせるためにウキ釣りに変更。

2、コマセに市販のアジ用集魚剤と鰯油を  混合

 

その結果、ですが、日の出前の豆アジタイムに狙いの豆アジは4,5匹釣れましたが良型のアジタイムである日の出から30分までの間はアジ釣りに専念できなかったこともあり釣果なしでした。

 

泳がせには2回アタリがあり、1回目は取り込み途中に針が外れてしまい、逃げられてしまいました。諦めきれずに内側のスズキ狙いで泳がせていたのを外側に投げ直したところ7時前にラインが走り取り込むことが出来たのが冒頭のハマチ(65センチ近辺)でした。

 

今日はライントラブルが多く、それが原因で一匹目に逃げられました。2本体制で泳がせていたのが仇になり、ハマチを近くまで寄せたのに他方の仕掛けに絡まり、それを解こうとするうちに時間を浪費して状況を悪化させてしまいました。

短い時合の間に釣れる確率を高めようと思うとついつい2本出してしまいたくなるのですが2本同時にヒットする可能性もありますので対策を立てずに2本出すのは考えものです。

 

結局、泳がせ用のリールの3本PのEラインがぐちゃぐちゃになり切断せざるを得なくなりました。幸い根掛かりではなかったので海中に残すことなく全て回収できましたが、青物に対応中にサビキ仕掛けは根掛かりしてしまい、コマセカゴとサビキの一部を海中に捨てるような形になってしまいました。 

サビキ仕掛け含め4本の竿全てにライントラブルを発生させてしまい、青物の釣果は得ることが出来ましたが課題の残る釣行となりました。

〜釣れたハマチは女神様に差し上げることが出来たので良かったです。

 

策なく海へ

 

午前中のみ休みで今日も海へ。今日も小アジ狙って蓄光サビキで始めます。小アジが2匹くらい釣れました。昨日釣れたのを畜養してるのもあわせると5匹ほどで十分な量です。

結果からお伝えすると青物っぽいアタリは1度、他にも明らかに何かが食いついたアタリもありましたが針がかりせずが1度。ラインがギザギザになっていないのでもしかしたらヒラメかなと思っています。

いずれにしろ食い込みが良くなかったのが釣果なしの原因かと。今はハリス1ヒロで浮きをつけて泳がせていますが、食いついたときに浮きが違和感を与えるかもしれませんので次回はフリーで泳がせるか、浮きをつけるにしても工夫が必要だなと思いました。

大物のアタリは達人にもあり、目の前をラインが走っていたのですがあわせるとハリスが切れたとのこと。ハリスの太さが10号と聞きました。スズキが10号を切るかな??いったい何が食いついていたんでしょうか。

青物は釣れなくても、アジは釣れてほしいと願っていたのですが、結果は5匹と寂しい限り。昨日の2匹と五十歩百歩です。

いつも食わない、釣れないと嘆いておられる長老にもらって頂きました、

正直今日のアジ狙いに関しては何の策もなく、『釣れてくれたらいいな』という待ちの姿勢でした。コマセにもイワシ油を混ぜてませんでしたし。

次回は一時中断していた市販のアジ釣り用集魚剤&イワシ油、米ヌカを混ぜ込んでみようと思います。

毎回勉強。色々やってみるしかない!!

本命は釣れたけど

 

73センチはまち。今期2匹目の青物の釣果を得ました。

昨夜から雨音が聞こえ、待望の雨が来ました。昨日野菜の植え付けが終わったので恵みの雨です。しかし雨量は1〜4mmとあまり多くなさそう。

雨でも当然ブリ狙いに海へ。雨が降っても釣りに行くきは失せませんが、泳がせエサがアジの場合、釣るためのコマセが雨に濡れてビチョビチョになるのでそれが難点です。泳がせエサがコノシロやカマスの場合はルアーや引っ掛けなのでその点は心配無用なのですが。

今日は釣り人は少ないと思いましたがヘッポコ以外に常連さんが3名揃いました。

ヘッポコは豆アジ確保のために最初のしかけは蓄光サビキで。でも昨日釣った豆アジをスカリに活かしてあるので最悪、釣れなくても大丈夫です。

泳がせエサが1匹釣れたので6時過ぎから泳がせスタート。前回と同様、泳いでいる位置を把握するため、浮きをつけ、ハリスは1ヒロで泳がせます。最近は日が昇るのが遅くなり、6時はまだ暗い。

泳がせてる間に、サビキ針をケイムラレインボーに換え、良型のアジを狙います。

と、泳がせ中の磯竿5.4mから激しいドラグ音とガチャっという音が。

かなり激しく走っているので大して合わせもせず、針がかりしているものと思ってリールを巻きます。

左右に走ったりはしましたがリールからラインを出して走るくらいの勢いはなく、3分ぐらいで釣り上げることが出来ました。

手応えから60センチ後半〜70センチ前半くらいの大きさだろうそれくらいのサイズでした。

釣具屋さんに沖から船で釣るためのものでしょう、ブリ用の針とハリスがセットになったものが600円くらいで売られていましたが、針はマグロを釣るような太さでした。ハリスは20号。どんなのが釣れるんでしょうか。

1匹は上げましたが、まだ時合は過ぎていなさそうだったので2匹目を狙いましたが、堤防外側で一度大物が捕食しかけましたが見切られたのか食いついてくれませんでした。

他にも小魚が大物に追われ水面を走るように逃げた後に大物が跳ねる場面もあり、結構熱い状況でした。

釣れたハマチを女神様に差し上げ、ヘッポコ自身はまだ釣りを続けようと、女神様に連絡をとったのですが連絡がつかず。

釣れたハマチが痛むので7時ぐらいに納竿することにしました。

ハマチは釣れましたが、ヘッポコの今日のアジの釣果は2匹!2匹だけ持って帰ってもしょうがないので長老にもらっていただきましたが、アジについては貧果も貧果なのでこれから先釣れるんだろうかと不安になってきました。

達人は今日もクーラーいっぱいの釣果。

達人のアジ釣りの秘技はなんなのか考えていますが、サッパリわかりません。

達人の秘技とは!?

 

先日、今期初の青物を釣ることが出来たのですが、食いつきを良くするため、小さめのアジを確保するという課題も明らかになりました。

前回は小型のアジが食ってくるまだ夜が明けない時間帯でも狙いの小アジを釣ることが出来ず、釣れたのは10センチを超えた少し大きめのアジ。結果大物のアタリはありませんでした。

そこで小型のアジを確保するために対策を考えました。

まずアジは小さなサビキ針なら食いついて来やすいという点、そこで通常8号ぐらいのサビキ針を使うところを3〜4に号数を落としたサビキを購入することにしました。

そして後は食い付きを良くするための針の装飾にどんなものを選ぶかです。

サビキ針は市販の物を2つ買いました。最近は自作のサビキ針に対して全く自信がありませんので釣具屋さんで購入です。

冒頭の写真のが蓄光して水中で光るタイプの飾りが着いたもの。

ヘッドライトで光を当てて暗闇で見てみましたが、ぼんやりと、本当に薄っすら光っている程度の光量です。

『ありゃ、意外と光らんな』

`と最初は思ったのですが、あまりギラギラと光りすぎるのもアジを警戒させてしまうから、あえてこの光量なのかもしれません。さすが研究された市販品は違います。

結果、この蓄光サビキがアタリでした。泳がせには十分な4匹ほどの豆アジを確保することが出来、明日の釣行のためにスカリに入れて活かしておくことにしました。

もう一個買ったサビキ針は

 

上のでしたが、この仕掛けにはアタリなしでした。でも値段は安くはありませんでしたので違う条件下では食ってくるのかもしれません。

さて、豆アジは釣れましたが、残念大物のアタリはありませんでした。毎日来てる常連さんにもブリっぽいアタリはここ数日は無いようです。

そして、アジの釣果ですが9匹と渋い状況でした。

しかし10mくらい先の達人は入れ食いで40匹は釣れていました。

そして堤防先っちょの常連さんはポイントが良かったのかこれまた40匹に近い釣果。

 

ケイムラサビキにたどり着いた時は、このサビキで毎回釣果が約束されたもの、と思い込んでいたのですが、鯵釣りはそんなに単純なものではないということです。

それにしても達人のサビキ針に集中的にアジが食いついてくるこの不思議な現象はいったい何なんでしょうか。

達人にコマセエサの配合から使っている針まで聞いた常連さんがマネてやってみましたが達人と同じ釣果を得ることはできなかったようです。

達人と2mも離れていないのに達人のサビキ針にだけ、アジが食いついてくるということも珍しくない、と。

でも必ずなにか秘訣があるに違いありません。

これからもあらゆる可能性を探って謎を解き明かしたい!

帰宅後は釣れたアジを捌いて冷蔵庫へ。

9匹なので時間もかかりません。釣果としては非常に寂しいですが、20匹くらいまでが釣れた後の手間が楽です。

アジを捌いた後は冬野菜の植え付け最終盤

 

新しい畑にスナップえんどう、ソラマメの種を蒔き、育苗した玉ねぎの苗を植えました。腰をかがめての作業なので腰が痛くなりましたが今日で植え付けが終わりました。達成感!!

明日も女神様の防波堤行きですが、釣りながら達人の秘技が何なのか考えたいと思います。

人生塞翁が馬

土日挟んで金曜と月曜は午前中のみ休みで4連釣できる!

初日に向けて、釣具屋で新しいサビキ針を2種類も買ったのに・・・・

 

今日、朝釣り場についたらいつも釣具を

入れているバッグを家に置き忘れ!!!

これは他の港も見ときなさいという神様のお告げと思い、いつも行かない堤防に下見に行ってきました。

最初にI港はアジは釣れてるようでしたがカマスは不在のよう。

次に去年カマスが入ってぶりが釣れたT港に行きましたが誰もおらず。メバルが居たのでアジングしてみましたが全く一切アタリなし。ランカーサイズのシーバスが港内を遊泳していたのでアジが釣れれば泳がせに持ち込めると思ったのですが。

 

その後女神様に会いに行きつけのところに行ってみると先端でアジを20匹ばかりあげておられました。良型です。

女神様と話をしているとなんと日曜日に雨が降るとのこと。野菜づくりも趣味であるヘッポコには最近の一切雨が振らない天気はありがたくはありませんでした。玉ねぎやらの植え付けができないままだったのです。

その後カマス接岸ポイントに行ってみましたが芳しくない感じ。

釣りは諦めて畑仕事をすることにしました。

 

今日は新しい畑に玉ねぎの苗を半分植え、ソラマメの種、スナップエンドウの種も蒔きました。あと半日もあれば全て植え付けが終わるのではないかと。

雨が降る前に作業が出来てよかった。

釣具を忘れた時のガックリ具合はひどかったですが、結果先延ばしにしていた畑仕事が出来てよかったです。

また課題が

 

日曜日、今期初の青物を釣り、2日くらいは余韻に浸れたのですが、火曜日の今日は午前中のみ休みを利用して女神様の防波堤へ。今日の常連さん方は欠席もあり、フルメンバーではありませんでしたが、ヘッポコが青物を上げたのに触発され、ブリ狙いをする方も。

僕ももちろんブリを狙いますが、来る前から不安を感じていました。泳がせサイズの豆アジが釣れるのかという不安です。

豆アジ確保のため、以前安定して豆アジが釣れた堤防根元で最初に竿出ししてみましたが反応無し。

ここで時間を費やせないのでいつもの堤防中程に戻ってアジを狙います。豆アジよりちょっと大きいサイズですが泳がせれないことはなさそうです。

浮きをつけて投げましたが、結果反応はありませんでした。

常連さんには昨日、大物のアタリが2回あったそうですが針がかりしなかったようです。

そして今日、ヘッポコがアジを狙っていると最長老の常連さんのブリ狙いの仕掛けが飛んでいって堤防の下に落下。

どうやら大物が食いついて竿を引き込んだようです。

達人が回収を試みましたがどっかにひっかかっているようで残念、海から引き上げることはできませんでした。

僕も最近は油断して紐をつけてないので気をつけないといかんです。

今日のアジの釣果は6匹と激渋でした。隣の常連さんも8匹ということでしたので全体的に食いが悪かったのでしょう。こんな時はしょうがありません。

でも流石に達人は20匹を超えるアジを釣り上げていました。なんかもう神がかっているというか。

他の常連さんも達人だけ安定の釣果の謎はわからないそうです。長年一緒に釣りをされていると思うのですが、追求することを諦めたのでしょう。ヘッポコももう謎は謎のままで良いかなと、諦めモードです。

今後の課題はいかに泳がせサイズのアジを確保するかです。

豆アジが釣れなければ他の泳がせエサを、と帰りに川でウグイの小さいのがいないか探してみましたが、小魚の大群はいましたがどうもウグイではなさそう。緋鯉の小さいのと一緒に泳いでいたのでフナか鯉ではないかと。

次の課題は豆アジの確保です。頭は痛いですが苦労もなく快釣ではそのうち飽きてくるというものです。悩み、工夫するのも釣りの楽しみというものかもしれません。